fdiskのBlocksの項目に現れる+(プラス記号)の意味

今まで表題の件について、man fdiskを読んでも分からず頭を抱えていたのだが、この記事が突破口になって理解できた。README.fdiskというファイルが有り、これを読めば良いらしい。
以下Fedora8の場合。


$ []locate fdisk.README[]
[]/usr/share/doc/util-linux-ng-2.13.1/README.fdisk[]
$ []less /usr/share/doc/util-linux-ng-2.13.1/README.fdisk[]

...省略...

DeviceBootBeginStartEndBlocksIdSystem
/dev/hda1* 1 1 236 10021+ 112-bit
/dev/hda2 837 837 977 5992+ 5Extended
/dev/hda3* 237 237 836 25500 83native
/dev/hda5 837 837 936 4249+ 82swap
/dev/hda6 942 942 977 1522 112-bit FAT

...省略...
The `+' after three of the sizes warns that these partitions contain an odd number of sectors: Linux normally allocates filespace in 1 kilobyte blocks, so the extra sector in partition 5 is wasted.
三つのパーティションの容量の後ろの`+'は、そのパーテションが奇数個のセクタで構成さていることを警告している。Linuxは通常1キロバイトのブロック(訳注:1ブロック=2セクタ)にファイルスペースを割り当てるので、パーテション5の余った1セクタが無駄になるからだ。(訳注:hda1はMBR=1セクタを含むので奇数個で正解。)
...省略...

ところで、この件でcfdiskというプログラムがあることを始めて知った。こちらを使う方がfdiskより推奨されているようだ。