2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Linux上でIPAフォントからビットマップフォントを削除する

普段使用するフォントにIPAフォントを使っているが、fontconfigの設定が悪いのか一部のプログラムでビットマップフォントが優先的に表示される。そこでIPAフォントからビットマップフォントをすべて除去することにした。検索エンジンでビットマップフォント…

no or unknown cpufreq driver is active on this CPU

http://d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080130の続き。 この件はUbuntuのサスペンドとハイバネートについて調べている内に気付いた。 手元のVostro1400はデュアルコア(Core 2 Duo)なのだが、サスペンドからの復帰後、二つ目のCPUのクロックをcpufreqが操作でき…

ハイバネートから復帰後、CPU使用率が100%に固定される

http://d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080225の続き この記事を読む前に試験運用中なLinux備忘録さんの所の動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについてを読んでおく事をお薦めする。 手元のVostro1400で、ハイバネートから復帰…

fdiskのBlocksの項目に現れる+(プラス記号)の意味

今まで表題の件について、man fdiskを読んでも分からず頭を抱えていたのだが、この記事が突破口になって理解できた。README.fdiskというファイルが有り、これを読めば良いらしい。 以下Fedora8の場合。 $ []locate fdisk.README[] []/usr/share/doc/util-lin…

大音量のビープ音を止める

http://d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080224の続き Ubuntuを通常起動したときはビープ音はまったく鳴らないのに、再起動するととんでもない大音量のビープ音が鳴り心臓に悪い。ビープ音を小さくする方法はおそらく無いので、ビープ音を止めるためにpcspkrモジ…

Unable to find swap-space signature

2008/08/10追記 この記事の内容はもはや古くなっている。 Ubuntu(Hardy)のサスペンドとハイバネート その2 改訂をあわせて参照すること。 http://d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080223の続き 手元のVostro1400で、Ubuntu(Hardy)でハイバネートすると表題のよう…

Hardyでのサスペンド・ハイバネートの変更点

Ubuntu Gutsy以前は、サスペンド・ハイバネートは、acpi-supportパッケージに含まれるスクリプトによって行われていた。すなわちGUIからサスペンド(ハイバネート)を実行するか、端末から/usr/sbin/pmi action suspend(hibernate)を打ち込むと/etc/acpi/sleep…

なぞのドライバ"hexmagic.sys"

先日sdelistを起動してサービスとドライバを確認したところ、"hexmagic"なる謎のドライバが増えていた。ドライバ本体のc:\windows\system32\drivers\hexmagic.sysは存在しなかったが、ファイル名で検索すると中華サイトがたくさんヒットするばかりで情報が少…

pacoのアップデート

pacoのver2.0.4がリリースされたので、ver2.0.3からアップデートしてみた。 $ []wget 'http://downloads.sourceforge.net/paco/paco-2.0.4.tar.gz'[] $ []tar zxf paco-2.0.4.tar.gz[] $ []cd paco-2.0.4[] $ []paco -ox paco[] []ver2.0.3のconfigureオプシ…

ライブPDFプリンタの文字化け

ライブPDFプリンタは、Windows2000/XP上で動くフリーの仮想PDFプリンタソフト。高機能では無いが操作がシンプルなので、あまりPCが得意でない人や高齢の人でも使いやすいと思う。ところが、ある日を境にライブPDFプリンタが文字化けしたPDFばかり吐く様にな…

MacのFirefoxデフォルトテーマの取り出し方

Mac専用のFirefox用テーマ(例えばapclomeなど)をLinuxで使えるように移植するとき、Macのデフォルトテーマを参考にしたくなることがある。ところがMac用Firefoxは.dmgという拡張子のファイルで配布されていて、他のOSでは簡単に取り出せない。 この様な場…

Windowsの.regファイルをvimで開くと文字化けする

以下の内容はまちがっています。ka-nachtさんのコメントを先に読んでください。一般にvimで開いた文書が文字化けする場合は、vimのコマンドラインで :set fileencodings='正しい文字コード' :edit! と入力すれば正しく読み込み直すことができる。他の文書も…

Sylpheedで"SSL 証明書を検証できません"と表示される

Ubuntuにおいて、Sylpheedでアカウント設定を終えていざメールを受信しようとすると、以下のような内容のダイアログが表示されることがある。 SSL 証明書を検証できません xxx.xx.jpのSSL証明書を以下の理由で検証できません: unable to get local issuer ce…

タッチパッドとチルトホイール(Fedora編)

関連記事:Ubuntu(Hardy編) Vostro1400(Inspiron1420)はFedora8をインストールしただけでは、タッチパッドのスクロールが効かない。またキーボード入力中にタッチパッドに親指が触れるとフォーカスを奪われてしまうため、基本的に無効化したい。 セットで購入…

エラー: ファイルシステムは互換性のない機能が有効になっています。

GNU Partedでext3のパーティションをリサイズしようとして、上記のようなエラーが出るのでしばらく悩んでいた。検索能力に優れた方の間では常識に類することかもしれないが、一応解決したのでメモしておく。 このエラーはext3ファイルシステムのdir_index機…

Vostro1400で無線LAN(WPA-PSK)(Ubuntu編)

Fedora編はこちら。今回もNetworkManagerは使用しない。(/etc/network/interfacesに指定したインターフェース(この例では、loとwlan0)はNetworkManagerでは扱えなくなる。) LANの状況設定を大まかに再掲しておく。 暗号方式 WPA-PSK ルータIP 192.168.0.…

GNOMEメニューの編集

GNOMEのメニューを編集する方法が分からなかったので検索すると、単にメインメニュー上で右クリックからメニューの編集を選べばよいことが分かった。しかしメニューの表示非表示は変えられるが、メニューを編集したり追加することができない。Fedora8では編…

Vostro1400で無線LAN(WPA-PSK)(Fedora編)

DELLのVostro1400(Inspiron1420)で無線LAN接続したときの設定を書いておく。 暗号はWPA-PSK、DHCPは使わずIPアドレスは192.168.0.10に固定、ゲートウェイは192.168.0.1(ブロードバンドルータ、DNSサーバ機能有り、IPv6未対応)、SSIDステルス、Macアドレ…

unzipで日本語ファイル名が文字化け

Windows上で圧縮したzipアーカイブをLinuxでunzipすると日本語が文字化けするという話は割と有名で、googleなどで検索するとこちらのブログに解決法が書いてあったり、patch済みのrpmパッケージを配布しているページがあったりするが、実はUbuntuでは(たぶ…

TiMidity++の日本語manpage

TiMidityの日本語manpageは、spamのため現在インターネット上で見られないようだ。 そこで例によってVine Linuxのパッケージからファイルを頂いてくる。 $ mkdir tmp $ cd tmp $ []wget "ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/vine/VinePlus/4.2/i386/RPMS.plus/TiMi…

Timidity++の音色を向上させる(Gusパッチ編)

TiMidity++はSoundfontやGusパッチを音源に使うMidiプレーヤー。TiMidity++をインストールするとFedoraではtimidity++-patchesが、Ubuntuではfreepatsが依存関係でインストールされるが、Plamo LinuxのパッケージからGusパッチをもらってくることでより良い…

FluxboxのstyleをVine Linuxから頂いてくる

Fluxboxのstyleは以下のようなサイトでダウンロードできる。 http://www.box-look.org/ http://themes.freshmeat.net/browse/962/ http://customize.org/fluxbox しかしこれはと思うstyleはなかなか見つからない。 様々なディストリビューションがfluxboxを…

Fluxboxの最新開発版を追いかける - gitの使い方

Fluxboxは軽量だが十分な機能を備えたウィンドウマネージャー。 去年までバージョン管理にSubversionを使っていたが、現在はgitで開発されている。 gitの使い方と合わせてメモしておく。 $ []git clone git://git.fluxbox.org/fluxbox.git[] 最新のソースを…

Gtk+テーマ"Blue-Joy"

Blue-Joyは黒を基調とした、透明感あふれる美しいgtk2用テーマだ。しかし、残念な事にtarボールに同胞しているindex.themeを書き換えないと、正常に表示されない。 2008/04/07追記 普段あまりGNOMEデスクトップ環境を使っていないため、GNOMEの事を良く分か…

Vostro 1400(Inspiron 1420)の音が鳴らない(Ubuntu編)

Fedora編はこちら。 Ubuntuでも同じようにhda_snd_intelモジュールを再読み込みすれば音が出るようになる。 /etc/rc2.d/S00snd_hda_intelというファイルを作り、以下のように記述する。 #!/bin/sh case "$1" in start) /sbin/modprobe -v -r snd_hda_intel /…

lapclome

完成しました。 http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/item/lapclome_0.2.7.0.jar patchばんさい。疲れた。目が痛い。 今夜はきれいさっぱり逝きます。

apclome-0.2.7.0リリース!

Firefox2用のテーマapclome-0.2.7.0がリリースされました! 私の方も、なるべく早くapclome for Linux-0.2.7.0を出したいと思います。 それにしても、なんか"apclome for Linux"って長いし、"lapclome"に変更しようかなぁ・・・。

Vostro 1400(Inspiron 1420)の音が鳴らない(Fedora編)

追記2008/06/10 kernel-2.6.25.4-10.fc8以降、この問題は解決された。参考記事 表題の件、Fedora8はライブCD及びインストール後も音が出ない。ビープ音さえ鳴らない。(もちろん、pcspkrはロードしている。) そこでUbuntu8.04alpha2をインストールしてみたと…

pacoのビルド、インストールと使い方

Pacoは、ソフトウェアに限らず様々な物のインストールをログに残して、後で一括削除できるようにする便利なソフトである。 ちょっとおもしろいのは、Pacoは自分自身のインストールも監視できる点だ。 今回はUbuntu Hardy用のパッケージが用意されていないた…