2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Linux上のGimpでANI(Windowsのアニメーションカーソル)を編集する

GimpTalkのこのスレッドからANI形式のカーソルを読み書きするプラグインをダウンロードできるが、ソースコードをそのままmakeしてもLinux上ではエラーが出てコンパイルできない。 Makefileとani.cを以下の様に変更するとコンパイルできた。 --- ani_orig/Mak…

Xカーソルのホットスポットをフレームごとに変えてみる

xcursorgenでは、引数に指定するconfig-fileの2、3列目にホットスポットの座標を指定する。多くのカーソルでは、ホットスポットはすべてのフレームで同じ値だが、これを画像ごとに変えるとどうなるのか試してみた。 右のようなテスト画像「vursor1.png」「vu…

AcetoneISOを使ってdmgイメージをhfsplusイメージに変換する

How To Convert DMG To ISO on Mac OSX, Windows and Linux@DavidTan.org経由で、AcetoneISOを使うとMacOSXのdmgイメージをISOに変換できることを知り、Fedora 9で試してみた。「yum search acetoneiso」すると「AcetoneISO」と「AcetoneISO2」がヒットする…

xcur2pngをリリース

Here is English translation. コードそのものより、GNU autoconfや文書類の作成に時間がかかってしまったが、xcur2pngをリリースした。 cli-apps.orgからダウンロードできる。このプログラムはX11マウスカーソルの各フレームをPNG画像に変換して出力し、同…

GNU Automakeの覚え書き

GNU Autoconfの一連のコマンドで作成されるMakefileにはdistターゲットがあり、「make dist」で配布用パッケージを作成できる。今回「make dist」したところ、タールボールに含まれてほしい二つのファイル「xcur2png.1」「xcur2png.spec」がタールボールに入…

GNU Autoconfの覚え書き

今まで、「./configure ;make ;make install」したことはあったが、中を見ても複雑で意味不明のconfigureスクリプトを作ったことはなかった。このスクリプトはGNU Autoconfで自動作成されるらしい。 Autoconfのドキュメント autoconfの使用方法- hippos-lab:…

PNG仕様書 ver 1.2 日本語訳をWayback Machineから復元した

先日の記事を書くに当たって、PNG仕様書の日本語訳へのリンクが各所で張られていたが、残念ながらリンク切れしていた。 http://tech.millto.net/%7Epngnews/kndh/PngSpec1.2/PNGcontents.html(リンク切れ) 不便なので、Wayback Machineにアーカイブされた…

libpngのpng_write_end()でSegmentation fault

libpngを使って、png画像を出力するプログラムを書いたのだが、いざ実行するとpng_write_end()関数を呼び出したところで、Segmentation faultを起こしてしまう。 test.c: #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <png.h> #define PNG_SETJMP_NOT_SUPPORTED 1 int main() { F</png.h></stdlib.h></stdio.h>…

Xのマウスカーソルのサイズについて

Xのマウスカーソルファイルの構造は、Man page of XCURSORのCURSOR FILESセクションに書いてあり(あるいはXcursor.hを見ても良い)、画像のheightとwidthはともに0x7fff以下でなければならない。 この制限はほとんどないに等しいが(さらにheight=widthであ…

Firefox 3.0で、タブを閉じたとき左のタブをアクティブにする。(その2)

Firefox 3.0で、タブを閉じたとき左のタブをアクティブにする。では、現在開いているタブを閉じると、左隣のタブが前面に出るようにした。しかしこの方法だと、ひとたび一番左のタブにたどり着いた後は、ずっと一番左のタブが前面になり続ける。そこで一番左…

xcursorgenでフォクすけ(foxkeh)カーソルを作ってみる

X11マウスカーソルを作成するプログラムはいくつかあるが、xcursorgenはその中でももっとも基本的なCUIプログラムだ。使用法はmanpage of xcursorgen及びX11マウスカーソルテーマGrounationのSourceフォルダを調べれば把握することが出来る。今回はmozilla j…

Vostro1400のBIOSをA07からA09へアップグレード

Dell Vostro 1400のBIOSのバージョンA09がリリースされたので、A07からアップグレードしてみた。 Dell Vostro 1400 System BIOS A08 Fixes/Enhancements 1. Improve compatibility with Dell Wireless 1390 & 1490 Dell WLAN. 2. Fixed: System Hangs on Res…

Mozilla Firefoxのカーソル取得方法について

前回述べたように、Mozilla Firefox(Gecko)は一部のカーソルについて、特定の16進数の文字列を持つファイルから取得する。 例えばカーソルテーマにBluecurveを使っているとき、シンボリックリンク「/usr/share/icons/Bluecurve/cursors/08e8e1c95fe2fc01f976…

X Window Systemのマウスカーソルについて

X Window Systemのマウスカーソルの名前のつけ方や、カーソルテーマについてはよくわからないことが多いので一通り調べてみた。 まず、XcursorのManpageのThemeセクションにXcursorライブラリがマウスカーソルを取得する方法が書かれている。 Xcursorライブ…

internal compiler error: in build2_stat, at tree.c:3116

Scavenger for X Windowsは、懐かしきロードランナーのクローン。Lode Runner Online経由でその存在を知った。 今回はFedora 9用のパッケージがないため、ソースからビルドしてみた。 $ []wget 'http://www.xdr.com/dash/xscavenger-1.4.4.tgz'[] $ []tar -z…

Stylishがどのようにして再起動なしでCSSを適用しているか調べてみた

Firefoxの拡張であるStylishを使用すると、再起動なしでスタイルシートを適用してWebページだけでなくFirefoxのインターフェースも変更することが出来る。 この動作がわかれば、Foxdieのようなサブスキンを内蔵したテーマで、再起動なしにサブスキンを試すこ…

暗色背景テーマでDom Inspectorの左側ペインを見やすくする

暗色背景のテーマを使っていると、DOM Inspectorの左側のペインの文字の大半が黒いため、視認性が悪く使いづらい。(他のペインは文字色が「-moz-fieldtext」のため、問題なく見ることが出来る。)ツリーのスタイルは「chrome://global/skin/tree.css」で設…

Firefoxのcolumn-pickerアイコンをOSネイティブにする

前回のStylishに限らず、Firefoxのツリー要素の見出し列は、項目が入りきらない場合、左端に「column picker」を表示してあふれた項目を表示することが出来る。しかし画像が「chrome://global/skin/tree/columnpicker.gif」に決め打ちされているため(chrome…

StylishのチェックマークをLinuxネイティブな画像に置き換える。

Firefoxの拡張Stylishの「スタイルの管理」ダイアログは、適用しているスタイルの横にチェックマークを表示する。しかし暗色背景のGTK+テーマを使っている場合は、チェックマークが黒のため背景色と見分けがつきにくい。(右のスクリーンショットはAurora-Mi…

kernel-2.6.25.9-76.fc9でWPA-PSK接続不能

kernel-2.6.25.9-76.fc9にアップデートしたところ、Wireless接続出来なくなった。 Vostro 1400で使用しているネットワークカードとドライバは以下の通り。 $ []lspci |grep -i wireless[] []0c:00.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless[] […