2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

mltermのFedora8用野良rpmを更新

CVSの更新に追随して、mltermのFedora8用野良rpmを更新しました。 http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/item/mlterm-2.9.4-5.20080313cvs.tks8.i686.rpm http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/item/mlterm-2.9.4-5.20080313cvs.tks8.src.rpm Xft2+Fontconfi…

Param要素のlabel、grouptitle属性について

"ConQuery xml プラグイン"のParam要素にはlabel属性とgrouptitle属性を指定する事が出来る。この属性がどのような意味を持つかは、文で説明するより実例を見た方が速いが、簡単に説明すると、同じname属性を持つParam要素が複数ある時、コンボボックスが作…

ConQuery変数一覧

ConQuery変数には以下の物がある。 [:selection]/{selection}/{searchTerms} 選択文字列、もしくは検索バーに入力した文字列。これをParam要素のvalue属性に指定した場合、この文字列が空なら「検索の設定」ダイアログを表示する。 [:url]/{url} 現在閲覧中…

"ConQuery xml プラグイン"で[:hoge]を{hoge}に置き変えられることに気付いた

chrome://conquery/content/cqrParserFactory.jsを読んでいて、"ConQuery xml プラグイン"では、ConQuery変数[:hoge]を{hoge}に置き換えられることに気付いた。また、[:selection]={selection}={searchTerms}らしい。そこでこれまでに紹介したConQueryプラグ…

Conqueryプラグインの"showif"及び"showiftarget"要素について

Conqueryプラグインの"showif"及び"showiftarget"要素には2つの働きがある。 "showiftarget"の値が"showif"に書かれた正規表現にマッチするかどうかで、そのプラグインを表示するか非表示にするかを切り替える。ただしConQuery本体の設定でそのプラグインを…

"ConQuery xml plugin"とOpenSearchプラグインの共存

昨日の記事で書いたが、現状では"ConQuery xml plugin"をOpenSearchプラグインとしてFirefox本体の検索から利用することは、ごく少数の例外を除いて出来ないようだ。ここでごく少数の例外とは、ConQueryパラメータ([:selection]や[:url]など)を検索クエリ…

ConQuery xml plugin

昨日の記事で扱ったConQuery独自の検索plugin(*.cqr)は、.cqrファイルの他にアイコンを別ファイルとして用意する必要が有り(ConQueryにwebからダウンロードさせることも出来るが)、ファイル数が増えて管理が面倒になる。また、Firefox本体の検索には使え…

ConQueryの概要と独自検索pluginの例

ConqueryはFirefoxの検索機能を強化する拡張で、以下に述べるような特徴がある。 右クリックから検索プラグインを呼び出し、選択文字列で検索できる。 GETメソッドだけでなくPOSTメソッドも扱える。(Firefox2.0系列ではPOSTメソッドにデフォルトで対応して…

autofs(automount)の設定について

autofsはユーザーがアクセスしたときに自動的にファイルシステムをマウントし、一定時間(デフォルトは60秒)アクセスが無ければ自動でアンマウントしてくれるデーモン。主にnfsで使用することを想定されて作られたようだが、root権限を必要としないのでリム…

Ubuntu(Gutsy)に於いてIagnoがエラーを吐いて落ちる

IagnoはGnomeGamesに含まれる、リバーシ(オセロ)ゲーム。手元のUbuntu(Gutsy)でIagnoをターミナルから起動し、最初の一石を置くと以下のエラーを吐いてクラッシュしてしまう。 $ []iagno[] [](iagno:5378): GStreamer-CRITICAL **: gst_element_get_bus:…

Linux上でDVD-RAMをマウントする際のオプション

手元のVostro1400はDVD/CD-RWコンボドライブを搭載しており、DVD-ROMは読めるがDVD-RAMは読めなかった。ところがDELLのDrivers and Downloadsから最新のファームウェアを適応することで、DVD-RAMを読むことが出きるようになった。 ファームウェアの適用はリ…

root_squashとanonuid、anongid

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その2の続き nfsはデフォルトでroot_squashオプションが有効になっており、クライアントからrootでアクセスしても、nfsサーバー側では匿名ユーザー、匿名グループとして扱われるらしい(Fedora8では匿名ユーザー:n…

愚かなミスとそのエラーメッセージ

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その1の続き VOSTRO(nfsサーバ)の電源を落として休憩後作業再会すると、クライアントのFedora7からマウントできなくなった。 []CF-X1[]# []mount.nfs VOSTRO:/home/public /mnt/dir1[] []mount: mount to NFS ser…

wlan0に対する設定が見つかりません

kernel-2.6.24.3-12.fc8が来たのだがでkernel-2.6.24.3-12.fc8をインストールせずに済ませたが、新しくkernel-2.6.24.3-34.fc8が来たのでアップデートして見た。 ところが新しいカーネルで起動するとネットワーク接続できなくなった。手動で起動させようとす…

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その1

これまでLAN内の他のマシンとファイル共有するのにcifs(samba)を使ってきたが、気がついたらLinuxで走っているマシン同士でファイル共有することがほとんどになり、nfsよりcifsを使う意義が無くなってきた。そこでnfsについて調べてみるとこちらの方がシンプ…

bashrcの設定

私はFedora8をメインに使用しているが、Ubuntu式のrootユーザーを使わず、sudoで済ませる方法が手軽で気に入っている。この方法で行くには、一般ユーザーでも/sbinや/usr/sbinにPATHを通す事と、一部のコマンド(pm-suspend、pm-hibernate等)を使うときに通…

正規表現を学ぶのにお薦めのサイト

正規表現を知っているのと知らないのでは、Linuxをつかう際の快適度が全然違う。システムの保守や、Firefoxの拡張、テーマ製作、プログラムの作成や改造、etc...。自分は初めて正規表現を覚えようと思ったとき、正規表現メモにある、Perl の正規表現のチュー…

udevd-event[2395]: run-program: '/lib/udev/vol-id' abnormal exit

先日Ubuntu(Hardy)のパッケージをアップグレードしたら、aptがエラーを吐いて異常終了するようになってしまった。原因を調べるために/var/log/apt/term.logを眺め、libc6_2.7-9ubuntu1_i386が怪しいと踏んで、apt-getが動作しないので旧バージョンのlibc6を…

pacoの-i(--info)と-o(--configure-options)オプションについて

以前、pacoはGNU Automakeを使ってbuildする際の./configureのオプションを記憶し、-oオプションで出力して確認することができた。しかしver2.0.0以降、オプションを自動的に記憶しなくなってしまった。その理由は The file config.status is not read when …

Fedora8にPathologicalをインストールする

Pathologicalはアクションの要素を含んだパズルゲーム。10年前のノートパソコン*1でもスムーズに動作し、かと言って画像が貧弱なわけでもなく、出色の出来で、年甲斐もなくハマってしまった。 Windowユーザーはzipアーカイブが用意してあり、UbuntuやDebian…

PlanexのGW-NS54GMZをLinuxで使いたい人へ

GW-NS54GMZ、もしくはカードを挿して、lspciしたとき、 $ []lspci |grep Wireless[] []01:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88w8335 [Libertas] 802.11b/g Wireless (rev 03)[]と表示されるPCMCIAカードは、NDISwrapperを使ってLinu…

CsaBona.exeの文字化け

WineでBonanzaを動かしてみるの続き。 CsaBona.exeが文字化けする件について長らく悩んでいたのだが、試験運用中なLinux備忘録さんの記事を参考に、lsofでCsaBona.exeが使用するフォントを調べてみた。 $ lsof -p $(pidof CsaBona.exe) |lv 結果、/usr/share…

WineでBonanzaを動かしてみる。

Bonanzaはコンピュータ将棋プログラム。Window上で動くように作られているが、フロントエンドを変えることで他のOSでも遊ぶことができる。Bonanzaのフロントエンドとしては、Bonanzaとともに配布されるCSA将棋(古いソフトなので絵がちょっと汚い)、マイボ…

yumで特定のパッケージをインストールしない用にする。

本日、yum updateをかけるとkernel-2.6.24.3-12.fc8がリストアップされたが、このバージョンは地雷らしい。そこで、このkernelとkernel-devel,kernel-doc,kernel-headerをインストールしない事にした。 yumで特定のパッケージを操作の対象外にするには、--ex…

Xのカーソルの設定方法

X11のカーソルのテーマは/usr/share/icons/hoge1の様に/usr/share/icons以下に展開するか、${HOME}/.icons/hoge1の様にユーザーのホームディレクトリに展開する。(当然ながらホームディレクトリに置いた物は、設定ファイルで指定してもX全体には適用できな…

Fedoraのサスペンドとハイバネート - 現時点でのまとめ

前出の記事 Fedoraのサスペンドとハイバネート Fedoraのサスペンドとハイバネート その2 その後、細かな調整を繰り返していたが、一応の目処が付いたのでメモしておく。 /etc/pm/config.d/tksSuspend.cfg #!/bin/bash #For VOSTRO1400 DISPLAY_QUIRK_VBE_POS…

Cannot open input pEvdev

Ubuntu Hardyではマウスのドライバにevdevのバージョン1.2.*を使用することでチルトホイールを利用できるが、まだ開発中の為、現時点でmanpageが追いついておらず、古いevdevのmanpageに従って設定すると、表題のエラー"Cannot open input pEvdev"が表示され…

Synapticsの新機能 - LockedDragTimeoutの設定

関連記事:タッチパッドとチルトホイール(Fedora編) Ubuntu(Hardy)では、タッチパッドのドライバにgitリポジトリからビルドしたSynapticsを使用しており、LockedDragTimeoutが設定できるようになっている。従来はドラッグした指がタッチパッドの端に達したと…

感じの良いFluxboxのテーマを見つけた

Another-DayとEco-Green。 inpuwat氏の作品。

領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません

# []fdisk -l /dev/sda[][]Disk /dev/sda: 80.0 GB, 80026361856 bytes[] []255 heads, 63 sectors/track, 9729 cylinders[] []Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes[] []Disk identifier: 0x1ecfb89b[][]デバイス Boot Start End Blocks Id S…