PlanexのGW-NS54GMZをLinuxで使いたい人へ

GW-NS54GMZ、もしくはカードを挿して、lspciしたとき、


$ []lspci |grep Wireless[]
[]01:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. 88w8335 [Libertas] 802.11b/g Wireless (rev 03)[]
と表示されるPCMCIAカードは、NDISwrapperを使ってLinux上で接続することができる。(Ubuntu Gutsyで確認。Fedora7ではkernel-2.6.22.1-41.fc7までは使用できたが、それ以降のkernelは接続できなくなった。*1Fedora8については調べていないが避けた方が無難だと思う。)ここではUbuntu Gutsyで、wpa_supplicantを使って暗号方式WPA-PSKで接続する場合の設定を下に示す。
ネットワークの設定はNetworkManagerを使った新しい方法と、wireless-toolsを使う古い方法がある。NetworkManagerはGUIから設定できる強みがあるが、GNOMEデスクトップ環境に依存するし、それ以前に私の手元では何故かつながらないので、後者の方を取る。(後者の場合でもWicdを使えばGUIから設定できるらしい。)
状況設定

暗号方式 WPA-PSK
ルータIP 192.168.0.1
クライアントIP 192.168.0.5(固定)
サブネットマスク 255.255.255.0
SSID myssid
パスフレーズ passphrase_kireisappariikuze

まずPlanexのDownloadページから最新のファームウェアをダウンロードし、中からmrv8335xp.sysとmrv8335.infを取り出して、ホームディレクトリに置いておく。(lha形式の自己解凍書庫なので、Windowsを使うかlhaパッケージをインストールして"lha x gw-ns54gmz_\ v3117.exe")
さらにwpasupplicant、ndiswrapper-common、ndiswrapper-utils-1.9の三つのdebパッケージをUbuntu Packages Searchから検索してダウンロードしておく。
準備ができたら、まずdebパッケージのインストール。


$ []sudo -s[]
# []dpkg -i wpasupplicant_0.6.0+0.5.8-0ubuntu1_i386.deb ndiswrapper-common_1.43-1ubuntu2_all.deb ndiswrapper-utils-1.9_1.43-1ubuntu2_i386.deb[]
ドライバのインストール

# []ndiswrapper -i mrv8335.inf[]
# []ndiswrapper -l[]
[]mrv8335 : driver installed[]
[] device (XXXX:XXXX) present[]
GW-NS54GMZを差し込み、ndiswrapperモジュールをロード

# []modprobe ndiswrapper[]
これでGW-NS54GMZのアクセスランプが点滅を始めれば成功。起動時にndiswrapperモジュールを自動で読み込むよう設定。

# []ndiswrapper -m[]

次にテキストエディタで、/etc/network/interfacesと/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを以下のように設定する(管理者権限が必要)。

  • /etc/network/interfaces
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

auto wlan0
####### 固定IPアドレスを使うとき ########
iface wlan0 inet static
	address 192.168.0.5
	netmask 255.255.255.0
	gateway 192.168.0.1
	dns-nameservers 192.168.0.1
	wpa-driver wext
	wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
######## 参考:DHCPを使うとき ########
#iface wlan0 inet dhcp
#	wpa-driver wext
#	wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
  • /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
#ifcfg-wlan0
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ctrl_interface_group=0
ap_scan=2

network={
        ssid="<span class="jnote">myssid</span>"
#	scan_ssid=1	#SSIDステルスを使っている場合必要かもしれない。
        key_mgmt=WPA-PSK
        proto=WPA
        pairwise=TKIP
        group=TKIP
        psk="passphrase_kireisappariikuze"
}

これで再起動をかけると接続できると思う。(記憶によっているので書きもらしがあるかもしれない。)ネットワークの切断、再接続は


# []ifdown wlan0[]
# []ifup wlan0[]
と打ち込む。

*1:2.6.23.15-80.fc7まで確認