Fedora 10 で開発版GIMPをビルド

tksmashiw2008-12-12

2009/5/27追記
GNOMEのレポジトリはSubversionからGitに移行しました。この記事の通りにチェックアウトしても最新のソースコードを得ることは出来ません。詳しくはGetting the most out of Git in GNOMEを参照。


Fedora 10 で開発版GIMPをビルドしたのでそのログと備忘録を書いておく。
インストールしたパッケージを簡単にアンインストールできるようあらかじめpacoをインストールしておく。
現時点でGIMPのビルドに必要なライブラリのうちFedora 10 のパッケージでは古くなっているのはbablとgeglなので、まずこれらをビルドして/opt以下にインストールする。


$ []export PKG_CONFIG_PATH=/opt/lib/pkgconfig[] []~/.bash_profileに仕込んで置くのも良い[]
$ []svn co http://svn.gnome.org/svn/babl/trunk/ babl[] []bablのソースをsvnツリーから取得[]
[]...省略...[]
$ []cd babl[]
$ []./autogen.sh --prefix=/opt[] []/opt以下にインストールする[]
[]...省略...[]
$ []make[]
[]...省略...[]
$ []sudo paco -lD -E /home 'make install'[] []pacoにパッケージ名bablでログをとる。ただし/home以下のファイルは監視しない。[]
$ []cd[]
$ []svn co http://svn.gnome.org/svn/gegl/trunk/ gegl[]
[]...省略...[]
$ []cd gegl[]
$ []yum install ruby[] []rubyを入れていないとautogen.shの実行で失敗する。[]
[]...省略...[]
$ []./autogen.sh --prefix=/opt[]
[]...省略...[]
$ []make[]
[]...省略...[]
$ []sudo paco -lD -E /home 'make install'[]
$ []cd[]
GIMPをビルドし/opt以下にインストールする。

$ []svn co http://svn.gnome.org/svn/gimp/trunk gimp[]
[]...省略...[]
$ []cd gimp[]
$ []yum install libjpeg-devel libtiff-devel python-devel pygtk2-devel \[]
[] libmng-devel dbus-devel aalib-devel WebKit-gtk-devel lcms-devel \[]
[] poppler-devel poppler-glib-devel librsvg2-devel libwmf-devel \[]
[] libexif-devel libgnomeui-devel gnome-keyring-devel hal-devel[]
[]実際にはautogen.shの結果を見て必要なパッケージを随時選び出しインストールした。[]
$ []./autogen.sh --enable-debug --prefix=/opt[]
[]...省略...[]
$ []make[]
[]...省略...[]
$ []sudo paco -lD -E /home 'make install'[]

使用したバージョン:
GIMP 2.7.0
babl 0.0.23
gegl 0.0.21