visudo、RPM Fusion、Network Manager、xdg-user-dirs etc...

  • 再起動したら「Alt+Ctrl+F2」で仮想ターミナルへいって*1rootでログインし、「visudo」でユーザー「tks」がsudoでroot権限を持てるようにする。
#localhost のユーザーtksがすべてのコマンドをパスワードなしでrootとして実行できる。
tks             localhost=(root)   NOPASSWD: ALL
  • Network Managerのセットアップを行う。ここではWPA-PSKの無線LANだったが、以前と違ってGUIパスフレーズを入れたら自動でつながった。素晴らしい。もしFluxboxでNetwork Managerを使用するためには「~/.fluxbox/startup」に「/usr/bin/nm-applet &」と書いておく。


$ []sudo -s[]
# []rpm -Uvh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm \[]
[]http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm[]

  • 最初のUpdateをする。


# []yum update[]
[]...省略...[]

  • よく使うソフトウェアのインストール


# []yum install lv vim yum-utils nkf sylpheed inkscape audacious gvim gnochm \[]
[]ntfs-progs ntfs-3g autofs sox xcompmgr samba-client svn git mercurial gcc \[]
[]rpmdevtool libtool intltool gettext automake autoconf kernel-devel diffutils patch \[]
[]man-pages man-pages-ja wine mono-core[]
他にもあるかも・・・。

  • Pluseaudio の設定。と言っても最初から完全に動作しており、何もする必要が無かった。


# []yum install audacious-plugins-freeworld[]
[]...省略...[]

  • Evolution(デフォルトのメールクライアントのアンインストール)


# []yum remove evolution evolution-webcal[]
[]...省略...[]


$ []LANG=C xdg-user-dirs-update --force[]
[]Moving DESKTOP directory from デスクトップ to Desktop[]
[]Moving DOWNLOAD directory from ダウンロード to Download[]
[]Moving TEMPLATES directory from テンプレート to Templates[]
[]Moving PUBLICSHARE directory from 公開 to Public[]
[]Moving DOCUMENTS directory from ドキュメント to Documents[]
[]Moving MUSIC directory from 音楽 to Music[]
[]Moving PICTURES directory from 画像 to Pictures[]
[]Moving VIDEOS directory from ビデオ to Videos[]
[]もしこれらを変更したいなら「.config/user-dirs.dirs」を編集する[]
$ []cp /etc/xdg/user-dirs.conf ~/.config/[] []以下ディレクトリの自動再作成を止める作業[]
$ []vim ~/.config/user-dirs.conf[]

# This controls the behaviour of xdg-user-dirs-update which is run on user login
# You can also have per-user config in ~/.config/user-dirs.conf, or specify
# the XDG_CONFIG_HOME and/or XDG_CONFIG_DIRS to override this
#

enabled=False

# This sets the filename encoding to use. You can specify an explicit
# encoding, or "locale" which means the encoding of the users locale
# will be used
filename_encoding=UTF-8

続く...

*1:Plymouthの導入でランレベル5ではXがvt1で起動するようになったため「Alt+Ctrl+F1」では何も起こらないことに注意