Fedora

GTKテーマNimbusのFedoraへのインストール

NimbusはSunによって開発されているJava Desktop Systemのテーマ。GTK+用のテーマなので、パッケージが用意されていなくても、ソースからコンパイルすればOpen Solarisだけでなく、Linuxでも利用することが出来る。ただしGNU Automakeの知識が無いと./config…

Fedora 8の仮想環境へのインストールについて - Virtual Box編

前回の失敗を教訓に、Virtual BoxへFedora 8をインストールして見た。 ライブCDのインストールについては基本的に前回と同じ。 リブート後の設定で、Firewallは無効、SELinuxはpermissiveにする。Fedoraは最初に設定するユーザーのuidを500にするので、後で…

Fedora 8の仮想環境へのインストールについて - virt-manager編

Fedora8を消去してFedora 9へ移行したが、物置のFedora 8向けmltermのrpmパッケージにterminfoが入っていないという致命的なミスを発見したので、(UbuntuからTerminfoをコピーしてきて問題なく動作するようになったので、specを修正するのを忘れていた。ncu…

Fedora 9にアップグレード その2

昨日の続き 再起動後、wpa_supplicantが起動時にエラーを表示するようになったが、これはmessagebusより起動が早くなっていたためだったので、「chkconfig messagebus resetpriorities」でエラーを吐かなくなった。 他の起動時スクリプトも起動順をデフォル…

Fedora 9にアップグレード

Firefox 3.0が一段落したので、先延ばしになっていたFedora 9へのアップグレードを行った。ただし推奨されているPreupgradeのようなGUIは使わず、昔ながらのyumを用いる方法でアップグレードした。以下はGNU Scriptでとったログである。 参考リンク:YumUpgr…

kernel-2.6.25.4-10.fc8にアップデード

Fedora 8でkernel-2.6.24.7-92.fc8からkernel-2.6.25.4-10.fc8にアップデードした。 新しいカーネルで起動すると音が出なくなったが、kernel-2.6.24で音を鳴らすために必要だった、/etc/modprobe.confの options snd-hda-intel index=0 model=5stack を削除…

Gtk2 Engine Excelsiorをアップロード

物置にFedora8用のgtk-excelsior-engineの野良rpmパッケージを置いた。 まだツールチップやメニューまわりの不具合が残っているが、付属のEXCELSIORは、アルミニウムの表面のような光沢のある銀白色のテーマでかなり綺麗だ。 Blue-Joyの代わりにしばらくこの…

いくつか連絡・小ネタ

物置にFedora8用のgtk-aurora-engineの野良rpmパッケージを置きました。auroraエンジンを利用したテーマはhttp://gnome-look.org/でたくさん見つかります。 Elegant Auroraがきれいで良いです。 そろそろFedora9に移行しようと思っていますが、何か面倒くさ…

Fedora8でKDEを保持しつつNetworkManagerとpulseaudioを削除する

昨日の記事のためにKDEをインストールした。 $ []sudo yum groupinstall "KDE(K Desktop Environment)"[] 今朝起動してみると、ネットワークにつながらず、音も出なくなっていた。 $ []ping 192.168.0.1[] []connect: ネットワークに届きません[] $ []sudo a…

Adblock Plusのフィルタをエクスポートするsedスクリプト

Adblock PlusのフィルタはFirefoxのメニューからエクスポートできるが、いざエクスポートしようというときには、大抵Firefoxは終了している。 そこでフィルタ本体である「patterns.ini」からエクスポートした形式に変換するsedスクリプトを書いた。 #!/bin/s…

gencatでFluxboxのja_JP.UTF-8用メッセージカタログをつくる

きれいさっぱり、逝くぜ - 物置でひっそり公開している開発版Fluxboxは、日本語メッセージカタログを含んでいない。*1 日本語でメニューを表示させるには、「gencat」コマンドを使ってメッセージカタログを作り、/usr/share/fluxbox/nls/ja_JP.UTF-8/fluxbox…

Firefoxアップデート後の作業メモ

Fedora8でFirefox-2.0.0.14のアップデートがあった後に行った作業の備忘録。 $ []cd /usr/lib/firefox-2.0.0.14[] $ []sudo rm -f searchplugins/*[] []サーチプラグインを削除[] $ []cd extensions[] $ []ls[] []inspector@mozilla.org langpack-ko@firefox…

起動後ifdown&ifupしないと接続できない

以前の記事ではあまり触れていなかったが、Fedora8でVostro1400+Intel 3945ABG無線LANインターフェース+WPA-PSKの環境下で、起動後無線接続が確立せず、手動でifdown wlan0; ifup wlan0してはじめて接続することが非常に多い。いちいち手で打ち込むのも面…

CursorXP/FX to X11 Mouse Theme Converter

WindowsではCursorXP(及び後継のCursorFX)というフリーソフト上で無数のマウスカーソル(ポインタ)が製作され、WinCustomizeなどで公開されている。ファイル形式は、古い*.CurXPThemeと、新しい*.CursorFXの二種類があるが、このうち拡張子CurXPThemeの方…

/etc/sysconfig/wpa_supplicantの書式変更

wpa_supplicant-0.5.10-4.fc8で/etc/sysconfig/wpa_supplicantの書式変更が変更されたので、以下のような内容に書き換えた。 # Use the flag "-i" before each of your interfaces, like so: # INTERFACES="-ieth1 -iwlan0" INTERFACES="-iwlan0" # Use the …

Pathologicalのspecファイルを作った

Fedora8にPathologicalをインストールするではpacoを使ってインストールしたが、Fedoraのパッケージの方針と整合性が取れていないし、Debianのパッチを当てると開始ステージを選択出来るので、それらの修正を含めてFedora8用のspecファイルを書いてみた。 pa…

.specを編集してtimidity++の依存関係を切る

timidity++-2.13.2-14.fc8をインストールすると、依存関係でartsやPersonalCopy-Lite-soundfontがインストールされるが、artsは使わないし、音源はeawplusを使っているのでSoundFontもいらない。そこでtimidity++.specファイルを書き換えてみた。 $ []yumdow…

mltermのFedora8用野良rpmを更新

CVSの更新に追随して、mltermのFedora8用野良rpmを更新しました。 http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/item/mlterm-2.9.4-5.20080313cvs.tks8.i686.rpm http://www.sutv.zaq.ne.jp/linuz/tks/item/mlterm-2.9.4-5.20080313cvs.tks8.src.rpm Xft2+Fontconfi…

autofs(automount)の設定について

autofsはユーザーがアクセスしたときに自動的にファイルシステムをマウントし、一定時間(デフォルトは60秒)アクセスが無ければ自動でアンマウントしてくれるデーモン。主にnfsで使用することを想定されて作られたようだが、root権限を必要としないのでリム…

root_squashとanonuid、anongid

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その2の続き nfsはデフォルトでroot_squashオプションが有効になっており、クライアントからrootでアクセスしても、nfsサーバー側では匿名ユーザー、匿名グループとして扱われるらしい(Fedora8では匿名ユーザー:n…

愚かなミスとそのエラーメッセージ

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その1の続き VOSTRO(nfsサーバ)の電源を落として休憩後作業再会すると、クライアントのFedora7からマウントできなくなった。 []CF-X1[]# []mount.nfs VOSTRO:/home/public /mnt/dir1[] []mount: mount to NFS ser…

wlan0に対する設定が見つかりません

kernel-2.6.24.3-12.fc8が来たのだがでkernel-2.6.24.3-12.fc8をインストールせずに済ませたが、新しくkernel-2.6.24.3-34.fc8が来たのでアップデートして見た。 ところが新しいカーネルで起動するとネットワーク接続できなくなった。手動で起動させようとす…

Fedora8上のnfsサーバの設定に関する備忘録その1

これまでLAN内の他のマシンとファイル共有するのにcifs(samba)を使ってきたが、気がついたらLinuxで走っているマシン同士でファイル共有することがほとんどになり、nfsよりcifsを使う意義が無くなってきた。そこでnfsについて調べてみるとこちらの方がシンプ…

bashrcの設定

私はFedora8をメインに使用しているが、Ubuntu式のrootユーザーを使わず、sudoで済ませる方法が手軽で気に入っている。この方法で行くには、一般ユーザーでも/sbinや/usr/sbinにPATHを通す事と、一部のコマンド(pm-suspend、pm-hibernate等)を使うときに通…

Fedora8にPathologicalをインストールする

Pathologicalはアクションの要素を含んだパズルゲーム。10年前のノートパソコン*1でもスムーズに動作し、かと言って画像が貧弱なわけでもなく、出色の出来で、年甲斐もなくハマってしまった。 Windowユーザーはzipアーカイブが用意してあり、UbuntuやDebian…

yumで特定のパッケージをインストールしない用にする。

本日、yum updateをかけるとkernel-2.6.24.3-12.fc8がリストアップされたが、このバージョンは地雷らしい。そこで、このkernelとkernel-devel,kernel-doc,kernel-headerをインストールしない事にした。 yumで特定のパッケージを操作の対象外にするには、--ex…

Fedoraのサスペンドとハイバネート - 現時点でのまとめ

前出の記事 Fedoraのサスペンドとハイバネート Fedoraのサスペンドとハイバネート その2 その後、細かな調整を繰り返していたが、一応の目処が付いたのでメモしておく。 /etc/pm/config.d/tksSuspend.cfg #!/bin/bash #For VOSTRO1400 DISPLAY_QUIRK_VBE_POS…

no or unknown cpufreq driver is active on this CPU

http://d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080130の続き。 この件はUbuntuのサスペンドとハイバネートについて調べている内に気付いた。 手元のVostro1400はデュアルコア(Core 2 Duo)なのだが、サスペンドからの復帰後、二つ目のCPUのクロックをcpufreqが操作でき…

タッチパッドとチルトホイール(Fedora編)

関連記事:Ubuntu(Hardy編) Vostro1400(Inspiron1420)はFedora8をインストールしただけでは、タッチパッドのスクロールが効かない。またキーボード入力中にタッチパッドに親指が触れるとフォーカスを奪われてしまうため、基本的に無効化したい。 セットで購入…

Vostro1400で無線LAN(WPA-PSK)(Fedora編)

DELLのVostro1400(Inspiron1420)で無線LAN接続したときの設定を書いておく。 暗号はWPA-PSK、DHCPは使わずIPアドレスは192.168.0.10に固定、ゲートウェイは192.168.0.1(ブロードバンドルータ、DNSサーバ機能有り、IPv6未対応)、SSIDステルス、Macアドレ…